塵も積もれば山となるのか?
“塵も積もれば山となる”という言葉があります。
私自身、積もっているのか分からない塵をコツコツ積み立てています。
積み立てている塵が山となるのか、気になったので考えてみました。
積み立てている塵
①自分で髪の毛を切る
②水筒を持ち歩く
③平日のお昼は弁当を持参する

1年間でどれくらい積み上がるか
①自分で髪の毛を切る
4000円の美容室に毎月通うと1年間で4.8万円かかります。
10年で48万円、20年で96万円、30年で144万円、40年で192万円です。
一方、セルフカットに必要なバリカンとハサミは1万円もあれば手に入ります。
私は短髪かつ見た目にこだわりもないので、淡々とバリカンで剃っていきます。笑
②水筒を持ち歩く
毎日1本、100円のペットボトルを365日買うと、1年間で3.65万円かかります。
10年で36.5万円、20年で73万円、30年で109.5万円、40年で146万円かかります。
一方、水筒を持参して、水を持ち歩くようにすれば、水筒代の1000円で済みます。
近所のスーパーで水を0円で調達ができるのと、会社では水・コーヒーが0円です。
私の場合、プロテインシェイカーと兼用しているので、一石二鳥です。
③平日のお昼は弁当を持参する
仕事中にランチ900円を食べ続けると、1年間で21.6万円かかります。
10年で216万円、20年で432万円、30年で648万円、40年で864万円かかります。
※平日は240日で計算しています。
私は可能な限り、弁当を持参するようにしています。
夕飯の余りもの、妻が作り置きしてくれたものを詰めて持って行きます。
チリツモ効果をまとめてみた
1年間にかかる費用を概算すると、地味な節約の効果が分かるようになりました。
セルフカットは年4.8万、脱ペットボトルは年3.6万、脱ランチは年21.6万のチリツモ効果がありました。
この3つだけで年間30万円の節約効果があります。
地味な節約ですが、年換算すると額の比較ができて良いモチベーションになりますね。
Youtubeでも節約術を配信しています。
ではでは。
コメント