私は1億円の資産形成を目指しています。
1億円を達成するための計画を立ててみました。
資産形成を考えている人、興味がある人のご参考にしていだだければ幸いです。
▼資産形成の目的
1億円の資産形成を行う目的を考えてみました。
「家族との自由な時間を最大化する」事を目的としてみました。
現状、生活の為に働いています。
仕事に時間を制限されている状態です。
早めに引退して、家族との時間を大事にします。
▼目標資産額
・資産1億円
・配当利回り1.5-2.0%
年間配当150〜200万円あれば、不自由無く生活が出来ます。
資産1億円を達成する頃には体力、精神、価値観が変わっています。
達成したときに仕事を辞めるかは考えます。
目標資産額の指標に「年間支出×25倍」があります。
年間支出が200万円であれば、1億円ということになります。
支出を最適化することは目標資産額を少なくすることに繋がります。

▼資産1億円のロードマップ
1億円貯めるために、何年かかるのか考えてみました。
具体的な年数が分かると資産形成も楽しくなりますね。
投資額0円だと…
1年に100万円貯金できる人は100年後に1億円貯まります。
投資をしなければ、1億円の資産形成は成しえないという事ですね。
年200万円を貯金できたとしても50年後というのは…遠すぎますね。
1億円ロードマップ
月間の積立額、年間の積立額をもとに、1億円を達成するために何年かかるか考えました。
※年率5%のリターンを想定して計算しました。
月5万円…45年
月10万円…33年
月20万円…22年
月30万円…17年
月40万円…14年

ロードマップ総括
投資無しだと年間100万円貯めたとしても、100年間かかりました。
対して、年60万円の投資を行うと、45年後には1億円が貯められます。
前提条件である年率5%のリターンを達成するためには、ETFや投資信託を用います。
全米(VTI)、全世界(VT)といった分散が効いたETFを用いたとしても年率5%以上のリターンを見込めます。

▼投資戦略
私は夫婦2人+子1人の3人生活です。
学費や教育費等、まとまった資金が必要な時期は10年以上先です。
現金比率は10%に留め、残りは投資に回すように考えています。
現金比率を「何円にする」「何割にする」という部分は、人によって様々です。
置かれている環境、精神的な安定、年齢などによって左右されます。
私にとっては10-15%が心地良いので、そこから溢れた現金は投資に回していきます。
具体的には月に15~20万円を投資に回しています。
20~25年後に1億円を達成できるよう努めています。
コメント